あなたの、”やりたい” が、みつかる場所。

あなたの、”なりたい” が、かなう場所。


Edelweissは今年、4周年となりました。

今までの、カウンセリング・コーチングといった

心の面でのサポートに加え、

ボディメイク・ベビーヨガ・ベビーマッサージなどの

身体の面へのサポートも開始いたします。


また、キャリアサポートはバージョンアップし、

~なりたい自分になる~

をコンセプトに、再出発いたします。


一度きりの自分の人生。

Edelweissは、あなたがあたな自身の人生を

輝きながら歩んでいけるよう

全力でサポートさせて頂きます。


スタッフ紹介

桑原恵弥 (くわばらさとみ)


長男を出産後、独学で保育士資格を取得。

子育てをしながら大学へ編入学し、心理と発達障害・障がい児教育について学ぶ。

認定心理士を取得後、保育士として働きながら、問題行動のあるこどもの心理や親と子の関わり方について強く関心を持ち、各種カウンセラー・アドバイザー・インストラクターの資格を取得。


✳︎  ✳︎  ✳︎  ✳︎  ✳︎  ✳︎  ✳︎  ✳︎


一卵性双生児を産めなかった経験から、流産・死産・人工流産等により小さな生命を失くされたママ・パパのためのピアサポート"ハハコグサ"を立ち上げる。

保有資格


保育士

認定心理士(公益社団法人日本心理学会)

JADP認定 チャイルドカウンセラー

JADP認定 家族療法カウンセラー

JADP認定チャイルドコーチングアドバイザー

JADP認定ベビーマッサージインストラクター

JADP認定ベビーヨガインストラクター

JADP認定キャリアカウンセラー

食生活アドバイザー®︎


ピアサポートグループ "ハハコグサ" 代表

アンズスマイル グリーフケアセミナー受講

日本助産学会 不妊症・不育症ピアサポーター研修受講


資格のキャリカレ 認定講師

約1500名の受講生にセミナー開催(満足度90%以上)

静岡県立看護専門学校助産学部”ペリネイタルロスケア”特別講師

東京大学×ケアラボ共同研究 大人のための小学校 #かんれき 心理学クラス講師

NPO法人なごみ(ペリネイタルロスケア)理事

Life Factory カウンセラー・Life design カウンセラー

他 企業所属カウンセラー・企業研修講師


川辺恵子(かわべけいこ)


現役看護師。3兄妹を子育て中。

長男出産後から独学でヨガやピラティスを始め、歴13年。

ボディメイクインストラクターの資格を取得後、

ボディメイク×看護師としての専門知識 を合わせた

ボデュメイクサポートを開始。


辛くない、続けやすいトレーニングにより、

自分の理想の身体を手に入れることをサポート。

私のボディメイク!!

「自分にはないない!」のエネルギーでボディメイクは取り組まない。「ある」ものを認め磨きをかける。

ほとんどの人が何かしらの外見的劣等感、コンプレックスを持っていると思います。

それを自分がもつ「一部」として受け入れ向き合う事ができると

コンプレックスだった一部はいろんな形で自分の味方になってくれると思います。

自分の個性を磨き上げる事で

自分らしい美しさが作られていく。。

エーデルワイスのスタッフのひとりとして、

世界にたったひとりしかいない自分を愛し、慈しみ、大切にし

どのような自分も受け入れた上で

どんどん磨きをかけてもらえたら

嬉しいです。

そんな「やる気、綺麗スイッチ」を押せるキッカケとなればと思います。


〜 カウンセラーから皆さまへ 〜

はじめまして。

富士市内にて、開業いたしました。
チャイルドケア・チャイルドカウンセリングEdelweissです。

みなさん、エーデルワイスという花をご存知ですか?
映画サウンドオブミュージックで歌われている曲を思い浮かぶ方もいらっしゃるかもしれませんね。

花言葉は「大切な思い出」


わたしがカウンセラーとして開業する際、
すべてのおやごさんが、

"こどものために悩んでいる日々も、いつか大切な思い出になってほしい"

そう思いました。

また、これからわたしが出会うすべてのこどもたちが、

”育って、ずっとずっと咲き続けていってほしい”

そんなふたつの願いを込めて、この屋号にいたしました。


余談ではありますが、わたしの両親は映画サウンドオブミュージックが好きでした。

幼い頃、母と一緒によくこの映画を見ていて、
ちょうど仕事から帰ってきた父が、劇中で流れる「エーデルワイス」を歌っていました。

両親がふたりでこの歌を歌っているのがわたしは本当に大好きで、
わたしのなかで、このときの記憶は、
いまでも大切な思い出となっています。


苦しいこと、悲しいこと、辛いこと
生きているとたくさん起こります。

たくさん悩み、たくさん涙を流します。

でもいつか、

 ”あぁ、そんなこともあったな” って
笑って思い出せる日が来ることを、

心から、願っています。


2020.05.05     桑原恵弥